11月13日(日)にひょうたんアート体験講座【第1回目】開催
森の家では過去にもひょうたんのランプづくりなどの教室も開催して参りました。
が、今回は研ぎ出し技法を使ったひょうたん作りに挑戦!
と言うことで、ひょうたん愛好会の鈴木光司様に講師を依頼し開催することが出来ました。
空は雲ひとつない晴天!
イベント参加者と見学者で、にぎやかなスタートです。

研ぎ出し技法の最初はひょうたんの表面に色が着きやすいように表面を削り。。。
5層に色を重ねていきます。
塗料が飛ばないように、専用のブースをお持ち頂きました。

5層に塗ったひょうたんの表面を水につけたヤスリで削り出して行きます。

ちょっと休憩、外は爽やかな天気です。

だんだんと完成に近づいていきます。。。
皆さん真剣に取り組んでいました。

完成が近づくにつれて、出来の良さに感動!!!

つやつやになった、ひょうたんを乾かしながら飾り紐を作ります。

そして完成!!!
どうですかこの出来栄え!
ものづくりJAPANの魂を感じます。
穏やかな天気のなか、コツコツと磨ぎ出したひょうたんはとても素敵でした。
この講座は、次回11月27日(日)の9時から開催されます。
当日の参加も可能ですが、お弁当付きの企画で大人1,500円、小人1,000円となっています。
芸術の秋にぴったりの体験講座です。
詳細は森の家までお問い合わせくだい。参加頂いた皆様、お疲れ様でした。
鈴木様はじめひょうたん愛好家の皆様、親切にご指導頂きありがとうございました!
森の家.支配人
森の家では過去にもひょうたんのランプづくりなどの教室も開催して参りました。
が、今回は研ぎ出し技法を使ったひょうたん作りに挑戦!
と言うことで、ひょうたん愛好会の鈴木光司様に講師を依頼し開催することが出来ました。
空は雲ひとつない晴天!
イベント参加者と見学者で、にぎやかなスタートです。

研ぎ出し技法の最初はひょうたんの表面に色が着きやすいように表面を削り。。。
5層に色を重ねていきます。
塗料が飛ばないように、専用のブースをお持ち頂きました。

5層に塗ったひょうたんの表面を水につけたヤスリで削り出して行きます。

ちょっと休憩、外は爽やかな天気です。
だんだんと完成に近づいていきます。。。
皆さん真剣に取り組んでいました。

完成が近づくにつれて、出来の良さに感動!!!
つやつやになった、ひょうたんを乾かしながら飾り紐を作ります。
そして完成!!!
どうですかこの出来栄え!
ものづくりJAPANの魂を感じます。
穏やかな天気のなか、コツコツと磨ぎ出したひょうたんはとても素敵でした。
この講座は、次回11月27日(日)の9時から開催されます。
当日の参加も可能ですが、お弁当付きの企画で大人1,500円、小人1,000円となっています。
芸術の秋にぴったりの体験講座です。
詳細は森の家までお問い合わせくだい。参加頂いた皆様、お疲れ様でした。
鈴木様はじめひょうたん愛好家の皆様、親切にご指導頂きありがとうございました!
森の家.支配人