4月17日(日)あいにくの雨でしたが、森茶会(森で楽しむお茶会)を開催しました。
今回は、呈茶と炭点前の紹介です。
炭点前とは、お湯を沸かすために炭をおこすという、お茶を頂くための前準備のような点前のようです。
↓このような、道具を使います。

↓香合と呼ばれる、お香入れなど

↓炉というコンロ?みたいな役割なものに炭を入れていきます。

炭点前は、茶道のお稽古でも上のほうのお点前になるようですね。
初めて見るものばかりで興味深々です。
さてさて、呈茶のほうは…
今回は春野町銘菓『青ねり』を用意しました。

山の新緑にイメージぴったりです。
↓お時間がある方には、自分でお茶を点ててもらいました。

ご参加頂いた皆様、お足もとの悪い中お越しいただきありがとうございました。
◎次回予告◎
6月26日(日)13:30から16:00まで
『浴衣の着付け教室&茶の湯体験』
参加費:1000円
ご参加希望の方は053-583-0090まで
お申し込みください
今回は、呈茶と炭点前の紹介です。
炭点前とは、お湯を沸かすために炭をおこすという、お茶を頂くための前準備のような点前のようです。
↓このような、道具を使います。

↓香合と呼ばれる、お香入れなど

↓炉というコンロ?みたいな役割なものに炭を入れていきます。

炭点前は、茶道のお稽古でも上のほうのお点前になるようですね。
初めて見るものばかりで興味深々です。
さてさて、呈茶のほうは…
今回は春野町銘菓『青ねり』を用意しました。

山の新緑にイメージぴったりです。
↓お時間がある方には、自分でお茶を点ててもらいました。

ご参加頂いた皆様、お足もとの悪い中お越しいただきありがとうございました。
◎次回予告◎
6月26日(日)13:30から16:00まで
『浴衣の着付け教室&茶の湯体験』
参加費:1000円
ご参加希望の方は053-583-0090まで
お申し込みください